東洋医学– category –
-
白さも柔らかさもUP⤴️夏のお肌疲れを癒すスペシャルケア
先月から『デラックスリフトフェイシャル♡sangoパックコース』をスタートしてくださったお客様✨ ホームケア用に#sangoクレンジングアンドウォッシュ もご購入下さり、約2週間が経ちました まずは店頭で、「キメ、シミ、油分、水分、弾力」を測定して... -
耳鳴り・めまい対策に♪水の巡りと血流を促す食事とケア法
ゆっくり台風🌀が雨を降らせていますね室内にも、また身体の中にもかなり湿度が入り込んでいます 「湿気」が大敵な『脾』(胃腸など消化器系)に疲れが溜まると、必要な気や血を作り出せなくなり、めまいや立ちくらみ、耳鳴りが頻繁に起こりやすくなります... -
残暑対策にぴったり!なすの力で胃腸を元気に
今日から『処暑』夏の暑さがそろそろ落ち着いて、秋の気配を感じてくる頃です🍂 と言っても、まだまだ残暑も厳しく、体内には夏の疲れが出始めてきます食欲も落ち気味、カラダのエネルギーも不足してきます⤵️ 氣力がないと、血や水も巡らせることが出来ず... -
秋に備えて今から準備!ゴーヤで夏バテ防止&美肌ケア
暑くて、なかなか夜もぐっすり眠れませんね私たちの身体は、寝ている間、汗をかくことで体温を調整しています💧通常、一晩でコップ一杯ほどと言われていますが、これだけ暑いとかなりの量に、、 大量の汗をかくことで、体内の「水」だけでなく、「血」に含... -
立秋の不調解消!経絡マッサージと愛かっさで元気を取り戻しましょう
今日から立秋🍂暦の上では秋がスタートしています あまりの暑さにSOSのお客様😭「もうね、足が抜けそうなくらいだるくて、身体も疲れがとれないんです」とご相談くださいました💦この暑さと冷房で今回は辛かったご様子! 体質が『土』の方🏔️やっぱり季節に... -
お盆前の体調管理!消化を助ける食材と夏バテしない美容法
お盆が近づく頃、、この時期はそろそろ夏の疲れが胃腸に出始めてきます🥵 五臓の中でも脾胃が影響を受けやすい季節😢これだけ暑いと、冷たい物をガンガン飲んでしまうし、室内もギンギンに冷えているので、体内もヒンヤリ冷凍庫状態💦 「脾」は食物から「... -
夏の土用にぴったり♪オクラで脾胃をケアし、疲れた身体をリフレッシュ
夏の土用がやってきました💖1年で最も暑い時期で、真夏日や熱帯夜が始まるのもこの時期、、今年は雨も多かったので、体内に湿気がたまりやすくなり、お身体にも負担がかかっているのではないでしょうか❓ そんな季節の強い味方『オクラ』土用の季節に弱り... -
夏の土用がやってきました
今日から夏の土用に入りました 今年は8月6日まで、、その後、暦の上では立秋となり、秋へと向かっていきます 1年で最も暑い時期、体内にはまだ梅雨の湿気が残りがちで、脾胃(消化器系)のトラブルも出やすくなります 食欲が急に落ちた めまい、ふらつきを... -
白瓜で胃の熱を冷まし、体内の水分バランスを整える
白瓜🍈夏に見かける白瓜💖この時期になると、よく頂きます🙏 きゅうりよりも、苦味がなく、皮も柔らかく、大好きな夏野菜です 白瓜は、熱を取り除き、利尿作用があるので、体内の水分を排泄させ、むくみの改善を促してくれます 夏になるとトイレの回数が減... -
初心を思い出して✨森柾先生との出会いから学びの道へ
私が初心に返る場所♡ 森柾先生に出会ったのは、かれこれもう20年以上も前、、 エステティック協会のセミナーに参加し、その時講師でいらしたのが、森柾先生でした✨✨ 柔らかな包み込むようなお人柄と関西気質のユニークな一面、、一瞬でファンになってし...