東洋医学– category –
-
肝腎の疲労に有効な太刀魚🐟
身体の内外から乾燥しやすいこの季節にオススメしたいのが太刀魚🐟大好きなお魚です カラダの潤いである「水(すい)」が少なくなり不足している『陰虚』の体質の方にはぜひ食べてほしいお魚です♡ 水の巡りを改善し、食欲不振など胃腸の働きの不調も整えて... -
水溶性食物繊維がたっぷり!血糖値を下げる菊芋
珍しい菊芋を頂きました❣️今回初めて食べてみます😍最初見た時は、えっ❓生姜🫚❓って思ったくらい(笑) 菊芋には水溶性食物繊維がたっぷり!その「イヌリン」には、糖質の吸収を抑える性質があり、食後の血糖値を下げる効果があることで、『天然のインシ... -
腎氣を増やしてくれる長芋
小雪の季節にはいりました❄️ だんだんと寒さも増してきていて、太陽の温かさがありがたいですね☀️ 朝は背中にたっぷりと朝日を浴びましょう🌅 冬は腎と関係しています❣️腎臓の経絡は、足裏の湧泉から足の裏側を通っています🦶そして、関連する膀胱経の経絡... -
肺に潤いを与えて、咳を鎮めたり体内の熱を取り除くのに有効な柿🧡
肺に潤いを与えて、咳を鎮めたり、体内の熱を取り除くのに有効な柿🧡 カロテンやビタミンCがとっても豊富❣️シミ肌にも嬉しい😆 ビタミンCは、ホルモンを作るのにとっても大切な成分❗️ 血中濃度を1️⃣とすると、脳🧠では20倍、白血球では80倍、なんと副腎で... -
胃を温めて消化を助けるかぶ
七草の1つ「すずな」としても有名なかぶ 氣の運行を促進し、胃を温めて消化を助けてくれます❤️咳を抑え、口の中の渇きも改善✨ 肺と心にも関係するので、潤いを補い、皮膚の乾燥も予防しデトックス効果も期待されるそう♪ 最近旦那さんがずっとお腹の調子... -
ホルモンバランスの乱れを整える女性の強い味方のイチジク♡
女性の強い味方のイチジク♡ 植物性エストロゲンを含み、女性ホルモンに似た働きをしてくれるので、ホルモンバランスの乱れを整えてくれることは有名ですね 肺🫁を潤して、咳を鎮める作用もあるそうです胃腸の調子を整えてくれるので、脾胃の乱れによってお... -
貴重な大根菜 気を巡らせ喉の腫れを抑える
採れたて大根菜を頂きました✨この時期、大根を作る際に抜くこの大根菜を頂くと秋だなーと感じます💖柔らかくてちょっと苦味もあって美味しいんです! 消化を助け、氣の流れも促し、肺や喉の熱を鎮めてくれます喉が痛い時、生の大根の葉をよく噛んで食べる... -
抗酸化力抜群!食べる美白ケア🟥赤パプリカ
今年の夏は強烈な紫外線をたくさん浴びましたね☀️老化を促す活性酸素が肌内部で発生して、秋口になって、メラニン色素がお肌表面にじわじわと上がってくる頃💧 そんな時に強い味方の赤🟥パプリカ‼️ビタミンCが豊富で、抗酸化力が強いので、活性酸素を除去... -
喉やお肌に潤いを♪白い食材で整える秋の身体ケア
秋分を迎えて、秋の風をやっと感じられるようになりました🍂 軽やかでパワーのある陽の季節から静かで穏やかな陰の季節に変化していきます そして、暑さから一転、風がヒンヤリしてくると喉が渇いたり、イガイガしたり、咳をしたくなりますね 涼しくなり、... -
夏バテ解消に!冷えた胃腸に優しいししとうのパワー💚
採れたてししとうを頂きました♪ 冷房の影響で、体内に冷えが溜まりやすいこの季節😨夏バテも感じる頃ですね 胃腸の冷えを改善し、お腹を温めてくれるししとう!今の季節にピッタリです♪ 冷たい物の取り過ぎで、かなり脾(胃腸)もお疲れモード💦ししとうは...