東洋医学– category –
-
春のごちそう🌸 海の採れたてワカメで美肌&体内浄化!
春は、陽のエネルギーがだんだんと増えてきて、花🌸も咲き誇り、ワクワクと楽しい季節ですね♡ この季節にとっても美味しい春ワカメ‼️御前崎では、海の採れたてワカメをよく頂きます ワカメには、身体にこもった熱をとり、余分な水や痰を排出してくれます🎶... -
気温差に体調を崩しやすい春先に♩ニラで整えるカラダと気の巡り
今朝はまた風が強くて冷たくて、手足が冷えますね こんな時には「ニラ」が食べたくなりますニラは内臓を温める効果が高く、足腰の冷えにとっても良いそう! 抗酸化作用、滋養効果も高く、肝機能の低下も改善に導くので、気温差に体調を崩しやすい春先には... -
吉田楊子先生の「漢方養生ダイアリー」📕
お天気が回復して久しぶりの青空✨✨お庭のミモザも開いてきて、可愛い🩷 花粉も飛散しそうな日ですが、、体内から潤して、花粉対策していきましょう❣️ 特に花粉症で気になる鼻水やくしゃみ🤧鼻と喉は、肺の入り口と言われるので、ここからアレルゲンが入り... -
春キャベツを頂きました💕気血を補い、消化を助ける
春キャベツを頂きました💕 まるで血管のような葉っぱ☘️気血をしっかり流してくれそうです♡補気や養血作用もある春キャベツ✨ 特に水分が多いので、体の余分な熱を取り除き、炎症を抑える効果があるそう💖口内炎、喉の痛み、ニキビや肌荒れ予防に最適です❣️... -
春のデトックスや美肌アンチエイジングにぴったり『新玉ねぎ』の季節♡
寒波も到来していますが、身体の中はジワジワと春がきています 寒さがぶり返すと身体もギュッと縮こまり血流がダウン⤵️ そんな時に強い味方の『春玉ねぎ』 御前崎ではこの時期になると、ご近所さんから良く頂きます♡ 新玉ねぎは、血液をサラサラにし、血行... -
春の不調には春菊
寒〜い夜は、ついついお鍋の確率が高くなります🍲 春先には、是非食べてほしいのが「春菊」 春菊は、抗酸化作用も高く、お肌のハリツヤをアップ⤴️してくれる嬉しい食材! 身体の内側から温め、独特の香りが氣の巡りも良くしてくれます💓 冷えで弱りやすい... -
氣の流れを良くし、陰の不足も補うほうれん草👍
この季節に出てくるちぢみほうれん草毎年楽しみにしています‼️ 冬の寒さでギュッと縮こませる『寒締め』で栽培されているため、甘みが凝縮されていてとっても美味しい😋ビタミンCやカロテンもたっぷり🎵 ほうれん草は氣の流れを良くし、陰の不足も補い、エ... -
乾燥予防は体内から!胃腸の働きを抑え消化を促進
昨晩は、@toshiko.hisada 先生の #美容中医学®︎講座 でした 経絡かっさを学び続け、中医学が今ひとつ理解できずにいた頃、先生と出会い「美容と中医学ってこんな風に結びつくんだ」と新しい発見💡 中国3000年の歴史と言われるくらい昔から言い... -
アンチエイジングの強い味方『黒豆』
お正月休みも最終日となりましたゆっくり過ごされましたか❓ お正月🎍の1月1日は、「五節句」の1つ、邪を祓い、魔よけをすべき日とされています 美容中医学®︎を勉強するようになってから、「お節料理」の大切さを知り、より意識するようになりました🍱... -
冬至は、柚子パワーでリセット
冬至を迎えました❣️今日から夏至に向かって、また少しずつ日が長くなります♪ 陽気もだんだん増えてくるので、気血水の巡りも良くなって身体も、心も動きやすくなってくる時期✨ ただ寒さはまだ厳しいので、代謝も下がり気味、、決して無理をせず、思い込み...