夏の土用がやってきました
土用期間中は、「陰陽道の土を司る神様 土公神」が支配する期間と考えられており、この期間は土いじりや引越し、新しくはじめることは避けた方がよいと昔からよく聞きますね
「う」のつくものを食べるとよい!とも言われてます
うなぎ、梅干し、うどん、、
ちょうど季節の変わり目になるので、日頃の疲れも出やすい時期
身体の熱や湿気もこもりやすいので、風に当たったり、クーラーの冷風などで、偏頭痛も起こりやすくなります
ゆっくり身体を休めながら、動く時期、、
体内ではもう秋の準備が始まっています
☆冷たいものを摂りすぎない
☆シャワーだけですませず、腰から下、特に腎臓部は、しっかり温め
☆消化を助ける為に、よく噛んで
☆夜11時までには寝る
利尿作用のある夏野菜や果物を摂ったり、あずき汁を飲むのもオススメ!
〈あずき汁〉
小豆をよく水で洗い
鍋に小豆50gと水1リットルを入れ、30分程度コトコト、、
煮えたらザルにあけ、小豆と汁に分けて完成!
甘くないお汁粉みたいですが、抗酸化作用、食物繊維もたっぷり♪
腎氣を労わってくれます
ぜひお試しくださいね
本日より、娘の出産の為、しばらくの間お休みします
ご迷惑をおかけいたします
#夏の土用
#身体を労わって過ごしましょう
#秋の準備
#季節を感じて
#中医学
#御前崎市
#御前崎エステmariange