夕べは、
@toshiko.hisada 先生の#美容中医学®️講座 でした
先生の講座の中で、お話が出た蛤❣️
桃の節句には蛤を食べるとよいと聞きますよね
新暦では、4月11日、少し過ぎてしまいましたが、今日スーパーに行ったらちょうど売ってました💖
蛤は、貝殻が二つ合わさったものなので、夫婦がいつまでも仲良く、一生一人の人と連れ添うようにという願いが込められていて、おめでたいものとされお節句に食べると良いと言われていますが、中医学的にも、
☆気を鎮め
☆痰を排泄したり
☆視力低下を防いだり
☆滋養作用もあり
☆肝にこもった余分な熱を冷ます
☆喉や口など、体内の乾燥を潤す
☆解毒作用
もあるのだそうです
陰を補う作用もあるので、特に体内の水が不足して起こる、肌のカサつきや痒みが気になる方にも!
肝がたかぶることで起こるイライラしやすい春の季節は、心も身体もリラックスさせることが大切✨
それには、蛤がピッタリ!
春先は、まだ寒暖差が激しいので、身体の冷えがぶり返さないよう温かいお吸い物にしてみました
お出汁が出て本当に美味しかった
春先は肝の影響で、貧血しやすい方も増えてきます
蛤を食べてしっかり養生していきましょう♪
@toshiko.hisada 先生の美容中医学講座
#旬の食材を食べよう
#薬膳効果
#食べ物で体は作られる
#美容と健康
#経絡かっさ
#経絡かっさ認定講師
#陰虚体質
#お誕生日体質診断
#御前崎市
#御前崎エステ
#御前崎エステmariange